
1.
「本気」の方しか指導いたしません
本気で音楽家として生きていきたい方に向き合う時間を優先するため、趣味で声楽を学びたいという方のレッスンはお受けしていません。
2.
人生の目標に寄り添う指導
受験前は桐朋や芸大など、本人の合格したい音高及び大学、大学院に合格させるため徹底的な指導を行っています。卒業後の進路についても相談しながら本人の音楽家としての人生に寄り添っていきます。
3.
楽譜と徹底的に向き合う指導
歌を歌うだけではなく、毎回「楽譜」を丁寧に読み解くことを大切にしています。一緒に勉強をしながら、作曲家や作品の背景、言葉の意味やそこに込められた想いまで探求していきます。発声技術の習得と同時にそうした背景について勉強することで、心に響く歌を歌う音楽家に成長していくと確信しています。



4.
歌い合い、高め合う門下生間交流
2−3か月に1回のペースで門下生を集めた「歌い合わせ」という勉強会を行っています。最近では、(落合塾)というオンライン上で月に2回ほど音楽史や興味のある音楽家について研究し発表しあう会も行なっています。生徒と講師の関係性だけでなく門下生同士で相手の歌を聞いて、お互いを高め合う機会も重要であると考えます。こうした信念に基づき、門下生の演奏会の機会も毎年執り行っています。



5.
サントリーホールブルーローズでの演奏会
毎年、豊かな響きと美しい空間のホールで門下生による演奏会を開いています。各自による詳細なプロクラムノート作りは観客の方にも好評です。



6.
プロのピアノ伴奏家がレッスンをサポート

梅田 朋子 先生
桐朋学園大学ピアノ科卒業。同大学伴奏研究員修了。文化庁在外派遣研修員としてドイツ留学。声楽リサイタルの伴奏、テレビラジオCD録音の他、NHK交響楽団のエキストラピアニストとして多くの公演に出演している。
落合先生は、常に生徒さん親身になって向き合い、声や技術の事は勿論、その子の性格、背景、将来の事までトータルで考えていらっしゃいます。私がレッスンに伺う時は、生徒さんが今どういう過程にいるのか、落合先生が当面の目標をどこに置いていらっしゃるかを常に想像しながら弾いています。声は最強の武器。どんな楽器も真似できないオリジナル楽器ですから、どうぞ自分の楽器を大切に、楽しんで歌って下さい。
Message

野間 春美 先生
桐朋学園大学音楽学部ピアノ科を経て同大学研究科を修了。NHK-FM「土曜リサイタ ル」「FMリサイタル」に出演するほか「NHK全国学校音楽コンクール」 課題曲演奏ピアニストとして放送やレコーディングにも携わる。ソリストはもとより合唱団との共演も多く、演奏会出演、録音、また日本教育音楽協会主催の講習会で 伴奏法の講座をもつなどその活動は多岐にわたっている。現在桐朋学園大学嘱託演奏員、新国立オペラ研修所のピアニストを努めている。
私が関わらせていただく時には、歌曲であればピアノパート、オペラであればオーケストラパートを含めた総合的な音楽の理解を深めていただき、作曲者が求めた音に少しでも近づくようアプローチしています。美和子先生は一人一人違う個性を見極め、それぞれの才能が最も輝く 場所を見つけて下さる先生です。鍛錬を積み、磨き上げられた歌声は人の心にダイレクトに感動を与えてくれます。一緒に勉強していきましょう!
Message